整体・整骨院とカイロの違い

整体・整骨院とカイロプラクティックの違いについて

施術を受けた患者様から整体・整骨・カイロプラクティックの違いについて聞かれることがよくあります。いずれの施術も見た目には似たような流れで施術が進むので、同じようなものだと思っている人が多いのかもしれません。ところが、実は3つの施術は成り立ちから考え方までまったく異なるものなのです。

整体とは

【施術者】
民間の資格や、独学で施術について学んだ人が行います。
【健康保険】
健康保険を適用することはできません。
【施術の考え方】
さまざまな流派があって「整体」として決められた施術方法はありませんが、筋肉の緊張を緩めて痛みや違和感を軽減させたり、血液の流れを良くしたりする施術が多いようです。
【成り立ち】
痛いところに手をあてると苦痛が和らぐということは大昔から知られており、そこから自然発生的に誕生した「手当て」が経験則によって発展して現在の整体の基礎になっています。
日本の伝統的な施術だけではなく、中国発祥の整体法やアメリカ発祥のカイロプラクティックの考え方を取り入れた施術法も存在しています。

基本的には筋肉と骨に対する施術ですが、東洋医学的なツボ(経絡)の考え方を重視している整体院もあれば、カイロプラクティックに影響を受けて西洋医学的な解剖学を学んでいる整体院もあります。
ただし、いずれも民間資格や独学で習得した施術であるため、団体や施術家によって考え方や施術方法は大きく異なるようです。違う見方をすれば、この多様性が整体の特徴だと言えそうです。

整骨院とは

【施術者】
柔道整復師の資格を得た人が行います。
【健康保険】
骨折や捻挫など一部の障害に対して健康保険が適用できます。
【施術の考え方】
急な動作やスポーツの外傷に対して、手術をしない方法で手当てをすることが主な目的です。
筋肉や骨、関節への施術を応用してこの他の身体の痛みを手当てすることもあります。
【成り立ち】
古くから骨や関節への手当ては存在していましたが、江戸時代に柔術と整骨術が結びついて現在の柔道整復の基礎が誕生しました。今のように整形外科の病院が充実していなかった明治から昭和にかけてはケガを手当てしてくれる施設として「ほねつぎ」という名称で親しまれていました。

伝統医療としての性格が強い施術内容ですが、整骨院を開業するためには柔道整復師を養成する学校で東洋医学と西洋医学の基本的なことを学ぶ必要があります。
柔道整復師は国に認められた資格のため骨折や捻挫といったケガに対して健康保険を適用することができますが、注射を打つ、レントゲンを撮るといった医療行為をすることはできません。

カイロプラクティックとは

【施術者】
アメリカやイギリスなどの国では国家資格として法制化されていますが、日本では民間資格扱いです。
【健康保険】
健康保険を適用することはできません。
【施術の考え方】
身体の構造に着目して骨格の位置を調整することで歪みを矯正したり、もともと持っている治癒力を回復させたりすることが主な目的です。整体や整骨と異なる点は、神経系の働きをとくに重視していることです。
【成り立ち】
アメリカのダニエル・デビット・パーマーが骨格の歪みに対して徒手療法を用いたのがカイロプラクティックのはじまりです。その後カイロプラクティックは西洋医学の考えを取り入れながら発展し、発祥国のアメリカだけではなく世界の広い国と地域で実践されています

カイロプラクティックが整体や整骨ともっとも異なるところは、神経系に着目して自然代謝力を回復させることを目的にしている点です。
背骨を通る脊髄は、脳からの指令を身体の各所に伝えていますが、反対に末端からの情報を脳にフィードバックしています。カイロプラクティックでは独自のテクニックで骨格のズレを調整して全身の健康を目指します。
また脱臼の場合は整骨院の分野ですが、亜脱臼(骨のズレ)の場合はカイロプラクティックの分野になります。“力が入りにくい”・“ダルさがある”など亜脱臼の症状を感じる際は、一度当院までご相談ください。

ページトップへ